機能 |
機能概要 |
販売管理 |
見積書の作成 |
- 得意先からの引合による見積書を作成します。
- 必要に応じて受注情報とのデータ紐付けが可能です。
|
倉出出荷処理 (出荷済型) |
- 在庫商品を自社倉庫から出荷する場合の業務処理を行います。
- 得意先からの注文に対して出荷迄を手書き伝票等で行い、出荷実績(=売上実績)を入力する場合に利用します。
- 業務プロセスが簡素化出来ます。
|
倉出出荷処理 (出荷依頼型) |
- 在庫商品を自社倉庫から出荷する場合の業務処理を行います。
- 得意先からの注文時に受注入力を行い、出荷処理により売上計上を行う場合に利用します。
- 受注実績の把握や受注残管理が可能になります。
|
自家使用処理 |
- 見本品、贈答用、展示用、試験研究用等のために商品を倉出出荷する場合に利用します。
- 商品の払出及び払出目的に応じた費用科目の計上が行われます。
|
有償支給処理 |
- 加工や製造を外部委託する場合で、使用する材料を委託先に有償にて支給する場合に利用します。
- 商品の払出及び有償支給の債権(=未収入金)計上が行われます。
|
仕入管理 |
倉入仕入処理 (入荷済型) |
- 在庫商品を自社倉庫に入荷する場合の業務処理を行います。
- 仕入先への発注から入荷迄を手書き伝票等で行い、入荷実績(=仕入実績)を入力する場合に利用します。
- 業務プロセスが簡素化出来ます。
|
倉入仕入処理 (発注依頼型) |
- 在庫商品を自社倉庫に入荷する場合の業務処理を行います。
- 仕入先への発注仕入先への発注時に発注入力を行い、発注書を出力し、入荷処理により仕入計上を行う場合に利用します。
- 発注残管理が可能となり、発注~入荷迄のリードタイムの長い商品の場合に便利です。
|
汎用発注仕入EDI |
- 発注データの送信、納品データの受信処理を行い、受信した納品データから発注データの照会、仕入計上等の後続処理を行います。
|
受注発注連動 |
直送・入出処理 (出荷済型) |
<直送> 得意先からの受注品を在庫から出荷せず仕入先に発注し、仕入先からお届け先に直接納入する場合 <入出> 得意先からの受注品を在庫から出荷せず仕入先に発注し、仕入先から一旦自社倉庫に入荷し自社倉庫から出荷する場合
- 在庫商品を自社倉庫に入荷する場合の業務処理を行います。
- 得意先からの受注、仕入先への発注から、仕入・売上迄を手書き伝票等で行い、仕入実績・売上実績を入力する場合に利用します。
|
直送・入出処理 (出荷済型) |
- 得意先からの受注時に受注入力及び発注入力を行い、発注書を出力し、入荷処理・出荷処理により、仕入・売上計上を行う場合に利用します。
|
在庫管理 |
在庫照会 |
- 倉庫/商品単位の実在庫を照会時点で、リアルタイムに照会することが出来ます。
|
ロケーション管理 |
- ロケーションとは、倉庫内の保管場所を指す住所のことです。
- 倉庫内の商品在庫の保管状況をロケーション単位で管理することが出来ます。
|
入出庫伝票処理 |
- 通常の倉入・倉出以外の例外的な入庫・出庫処理を行う場合に、入出庫伝票にて処理します。
|
在庫倉庫間移動 (出荷済型) |
- ある倉庫からある倉庫へ在庫移動を行う場合に利用します。
- 倉庫間移動の依頼は手書き書類で行い、移動結果を入力処理する場合に利用します。
|
在庫倉庫間移動 (出荷依頼型) |
- 倉庫間移動の指示入力を行い、指示書を出力の上在庫移動を行い、移動処理をする場合に利用します。
|
棚卸処理 |
- 商品在庫の実地棚卸を行うに当たり、「棚卸一覧表」の出力から実地棚卸結果の入力処理迄の一連の業務処理を行います。
|
発注点管理 |
- 発注点管理は、在庫切れを起こさず最適在庫量を維持するためのしくみで、在庫が一定の水準(発注点)に達したら発注を行う管理方式。
|
納期管理 |
- 仕入先からの回答納期を入力し、受注納期・発注納期と共に一元管理を行います。納期遅延となる発注情報を納期アラームリストとして提供し、納期遅れを防止します。
|
ロット管理 |
- 商品や製品の仕入・製造から販売迄を商品単位(ロット)毎に管理する方式です。
|
在庫引当管理 |
- 注文を受けて、受注時点で受注数をその時の商品在庫から出荷予約するもので、予約した後の在庫を出荷可能在庫として管理します。
|
外注管理 |
加工振替処理 |
- 複数の商品から一つの商品として加工販売する所謂セット組販売や、その逆で一つの商品から複数の商品として加工販売する所謂セット解体販売に対応して業務処理を行う場合に利用します。
|
販売管理個別受注・ 個別原価管理 |
個別受注処理 |
- 工事付き物件販売や、組立品販売、注文仕様による加工品販売等個別案件型の受注入力処理を行う場合に利用します。
|
個別受注発注処理 |
- 上記受注に伴う部材・外注費・経費等の発注手配から入荷計上迄の業務処理を行います。
|
個別受注売上処理 |
- 個別受注案件毎の予実対比や個別原価の進捗管理、利益管理が行えます。
|
実行予算管理 個別原価管理 |
- 見本品、贈答用、展示用、試験研究用等のために商品を倉出出荷する場合に利用します。
- 商品の払出及び払出目的に応じた費用科目の計上が行われます。
|
その他 |
販売計画 |
- 販売計画を登録することにより、売上・売上利益の予実対比帳票に計画対比データを提供し、予算管理を行うことが出来ます。
|
月次締め処理 |
- 各種伝票入力分の月次締め処理を行います。(手動処理)
- 締め処理には「仮締め」と「本締め」があり、「仮締め」時ではデータの修正が可能です。
|
与信限度管理 |
- 受注・売上入力時に、直近の総債権残高が信用限度額を超えているかどうかをチェックします。信用限度額を超えている場合には、ワークフロー機能により承認申請を行います。
|
粗利管理 (価格承認) |
- 受注明細単位に粗利チェックマスタに登録された利益率を元に粗利チェックを行います。粗利チェックで警告となった場合にはワークフロー機能により承認申請を行います。
|